音楽を聴くのに iPhone を使用されている方、イコライザの設定はされてますか?
iPhone にはイコライザ設定機能がついていて、音声信号の周波数特性を変更できるんです。高音を強調したり低音を強調したりして、自分好みの音にアレンジしてみませんか。
1. 設定→ミュージック→イコライザを選択
「設定」のアイコンをタップして、「ミュージック」をさらにタップ。少し下にスクロールして、「イコライザ」をタップ。
2. 様々なミュージックシーンに合わせた23種類のプリセットから選べる。
イコライザは実際に曲を聴きながら設定することが可能なので、音楽を聴きながら色々試してみてはいかがでしょうか。低音を強調するBass Booster、小型スピーカーに適したSmall Speakersなど様々な設定から選べます。
3. 設定について
よく聴く音楽に合わせて、お好みの設定を見つけて下さい。
- Acoustic
- Bass Booster
- Bass Reducer
- Classical
- Dance
- Deep
- Electronic
- Flat
- Hip-Hop
- Jazz
- Late Night
- Latin
- Loudness
- Lounge
- Piano
- Pop
- R&B
- Rock
- Small Speakers
- Spoken Word
- Treble Booster
- Treble Reducer
- Vocal Booster
アコースティック楽器に向けた設定。
低音を強調する設定。
低音をカットする設定。高音が協調されることで、少し浮ついた音になりやすい。
クラシック向けの設定。全帯域で大人しい感じ。
ダンスミュージック向けの設定。低音・中音を強調、ビートに乗りやすい。
ディープサウンド向けの設定。Danceをより重く、少し籠る感じ。
電子音楽向けの設定。高音を強調し、軽めの感じ。
iTuneで設定したイコライザをiphoneと同期した場合はこれ。4.のPerfect設定を参考に。
ヒップホップ向けの設定。
ジャズ向けの設定。シンバルやスネアドラムなどの響きの成分が強く引き出される。
メリハリを抑えた大人しい感じ。
ラテンミュージック向けの設定。
楽器の迫力重視の設定。低音・高音が際立ち中音が抑えられる感じ。
小さな会場を想定した設定。ボーカルなど中音域に焦点を当てている感じ。
ピアノ向けの設定。Flatに近い。中音域以外を少し強調。
ポップス向けの設定。中音域を強調。
R&B向けの設定。低音域を強調。
ロック向けの設定。
小型スピーカー向けの設定。
声の帯域(中音)を強調。セリフやナレーションなど人の声にフォーカスして聞き取りやすく。
高音を強調。
高音域をカットする設定。高音がカットされることで、中・低音が際立つ。
ボーカルを強調する設定。
4. いわゆるPerfect設定について
どの設定が良いかよく分からなくなったという方へ
あらゆる音楽に有効といわれる、Perfect設定というのはいかがでしょうか。
iTune→「表示」→「イコライザを表示」
すべて0dbの状態から、
「32」は+3dB,「64」は+6dB,「125」は+9 dB,「250」は+7dB,「500」は+6dB,「1k」は+5dB,「2k」は+7dB,「4k」は+9dB,「8k」は+11dB,「16k」は+8dB。
設定後→「手動」欄からプリセットを作成、名前をつけて保存→ iPhone を繋いで同期。
少し手間ですが、やる価値はあると思いますので、ぜひ一度試してみて下さい。
※iOSのバージョンで、設定が少し異なるかもしれません。